投稿日:2022年5月20日 最終更新日:2022年10月7日 記事制作:奥本 光城

NFTの意味がわからない
それが実際の感想
そこで
まず調べたのが言葉の意味
NFTの頭文字
Non Fungible Token(ノン・ファンジブル・トークン)
そうなんだ
意味を日本語にすると
他に変えられない唯一無二のトークン
すなわちお金のように使えるもの
お金のことなのだ
暗号通貨
特にイーサリアムの特性とデジタルデーターを紐づけることで
実現された集客マシーン的存在
クリプトの世界
クリプトとは暗号通貨のこと
暗号通貨は一部の熱狂的不安によって始まった
意味のないものを心理的要因のもと売買することで
価格が上がったり下がったり、そして取引所から盗まれたりするもの
そんな感覚のまま、数年が過ぎた
その間何が起きていたかというと
すごく安い価格で買ったものが値をつけて
お金持ちになったという成功者が出現したということ
世の中の景気の変動によってもたらされた利益も流入するし
NFTアートが接点となって流入した新規顧客もいる
クリプトの世界の登場人物
それを考えたくて
私のNFTの世界観を考えてみた
私のNFTの世界の登場人物は3つのタイプ
Cookirickey(クッキリッキー):トレーダー:ファニーが好き

Doggyrickey(ドギーリッキー):コレクター:好奇心が好き

TheArt(ザ・アート):NFT作品:ただ存在することに意味がある

それぞれに世界観があるように
私にも世界観がある
そしてあなたにも
私の解釈だと
トレーダー(いわゆる資本家的立場のクリプト民)は利益追求がそもそもの命題で
アートのことなんてわからないしわからなくてもいい
おもしろいか
おもしろくないかを基準にトレードを繰り返し
利益を出すことに一生懸命!
そしてコレクターは好奇心のかたまり
さまざまな場所で
新しいもの
価値のありそうなものを収集するのが命題
たくさん見て、聞いて、味わうために大きくなった目や、耳や、鼻
好きな作品を手放したくないのが本音
とにかく収集
そしてザ・アート
生み出されても
価値があるのかないのか
そもそも価値って一体何?
世界に繋がっているNFTマーケットで
それを欲しいと言ってくれる人の価値観って
知ることができるはずもない
欲しいと思ってくれるひとに
届けばそれでいい
最近のクリプト安
最近価格の下落の記事が新聞に書かれている
ステーブルコインの大幅な価値低下など話題もおおい
下がると買いやすい
なんの問題もない
上がって喜ぶのは
たくさん持っている人
そもそも持ってない人は
上がっても
下がっても
そんなに変化ない
NFTに参入するにはいい時期だ
安くイーサリアムを買って
好きな作品を安く買ってたのしんだらいい
暗号通貨は下がっていても
為替レートの関係で
ま、よくわからない状況になるし
取引途中でガス代と呼ばれる手数料が発生したらりするので
結局よくわからないことになってしまう
庶民のスタンス
公営ギャンブルも同じだ
儲かっている人の掛け金を
ちょっと横からお裾分けしていただく
そんな感じ
公営ギャンブルの話をすると
隣の人が多くかけている状況で
自分は少額かけても当たる確率は同じ
差はリターンの価格のみ
リスク(掛け金)とリターン額が比例する
そこで庶民なら
絵をかいてNFT化して販売することで
リターンを得る
それでクリプトを得て
他のまだ安くて上がる可能性のあるクリプトに変えてしまう
日本円でやり取りできて将来性のあるマーケット
例えばHEXA https://nft.hexanft.com/users/gUD0jhRDym5V6Z
などのマーケットでNFTを始めてみるとか
この数ヶ月の間でもNFTをあつかうあたらしいマーケットの話もありましたが
今日本で興味を引かれているマーケットはHEXAとHABET https://habet.me/u/cookirickey/collection/XHMaHWy1omLGaWDcVc8L
海外ならやはりダントツの取引量であるOpensea https://opensea.io/photosalut
まとめ
いろんな立場の人が
それぞれの場所でお話しされています
世の中の流れとしてそれを聞いた上で
自分の方向性を決めるのは自分です
すぐに現れる結果と
長期的なながれで現れる結果があります
他社の利益追求の流れに乗ったふりをしながら
着々と自分の方に流れ込む状況を作ることが重要です
私は自称クリエーターなので
色々な発想で新しい感じのものをスピーディーに世の中に出していこうと思っています
少ない商品に価値をつけて販売する方法もあるでしょう
自分に合った方法でスタートできるのもNFTのいいところです
いろんなデザインがあります
まずはHEXAの3D空間(草原、ギャラリー、オフィスでの使用がおすすめです)
最後までご覧いただきありがとうございました!
それではまた、
写真でこんにちは!
株式会社フォトサリュ 代表 奥本光城
https://photosalut.com/ (写真や動画などと最近流行りのNFT作成などを解説しています)
https://linktr.ee/photosalut (オープンシーやヘキサなど販売サイトやツイッターなどSNSへのリンクです)
投稿者プロフィール

- 株式会社フォトサリュ代表
- 写真好きカメラ業界経験30年。カメラ店勤務からグリラーメーカー、そして国産ストロボメーカー、アルバム製造機材販売専門商社を経て、株式会社フォトサリュを設立。ネット活用を映像と想像力で航海中。TEL:090-8800-8886 平日9:30−17:30