投稿日:2022年7月12日 最終更新日:2023年10月10日 記事制作:奥本 光城

ストロボは工夫すれば1灯でライティングできます。 自然界では太陽が唯一の光源であるのと同じで原理です。 工夫と言うのは、レフ板と言う名の反射板を使うことです。 まずは1灯で始めてみませんか?そして慣れてきたら、もう一台あるとより綺麗に撮影できます。前面にフィルライトを追加することで色表現力が上がるからです。
最低限必要な機材例
・ストロボ1灯
・ライトスタンド
・アンブレラ バンク 透過アンブレラ ビューティーディッシュの順で予算に合わせて数種
・取り付け金具などアクセサリー
・ホームセンターで調達できる一番大きな発泡スチロールか、レフ板
・バックスクリーンスタンドとペーパー(黒、白)
・カメラとカメラ三脚と記録メディア
・レリーズ
・背もたれのない椅子
・カメラマンの椅子
ストロボの配置
1灯ライティング
1灯で背景白での撮影です。
1灯しかないなら正面から大きめの柔らかい光をあてると良いでしょう。ここでは透過アンブレラを使ってみました。両方のサイドは白のカポック(発泡スチロール製の反射板)です。背景に近すぎると影ができ、遠いとグレーっぽく背景がなって今います。

透過アンブレラの特徴は芯がある固い光だということ
芯(強い中心の部分)をどこに向けるのかでのコントロールも有効です
背景にも芯をあてやすいです

1灯でもこれくらい撮れます。
前面基本のライティング
例えば1灯なら上記しかないのですが、
2灯あればカメラの下にセッティングすることで、
顎の下の影をコントロールすることができます。
そこで全面基本のライティングができるのです。
ここからは背景黒で解説します。

白い発泡スチロールで両サイドを囲みます。
そしてカメラを中心に、
上下位置にストロボを設置します。

もちろん細かく改善するとすれば、
背景との分離を考えてキッカーライト何箇所か入れたい感じです。
挟み込むライティング
挟み込むことで強調されるのは、
肩筋の光、
特に黒い服の場合、
ハイライトが入ることで背景と分離されることと、
立体感が表現できます。


上の図を見てもわかる通り、
実際に使っているエリアはほんの、奥行4M 幅2M位で撮影できます。
人物と背景までの距離をとることで、
黒を黒く写し込むことできます。
白い背景
人物から背景までの距離で背景の色合いが変わります。
正面からの1灯で、
もしも白い背景を白く表現したいなら、
人物と背景までの距離を極力近づけるか、
ライトを増やして光を別に当てるしか方法はありません。
証明写真を撮ってくれる街の写真屋さんなら、
座る椅子の後ろに影消しと背景を白くする目的でストロボを設置する場合が多いです。

背景は真っ白ですが、
背景用のストロボがないので、
座っている位置から背景までの距離があるとグレー方向になります。
もっともっと話すと最終的には黒くなります。
前からの光は被写体に届いた時に適正に調整すると、
その後側はどんどん色が濃くなって、暗くなっていきます。

なるべく背景を近づけても、
白は真っ白には写りません。
そこで2灯で挟み込んで、
上からの光にアンブレラを使うことで光を回します。


白いバックと黒いバックでは、
使うアクセサリーが違うことを理解しておきましょう。
白バックは光を回して背景も明るく、必要なら背景用のストロボも足して撮影します。
黒バックは光が回りすぎないように、グリッドなどの集光アクセサリーの仕様が有効です。
写真の編集(エディティング)
そして撮影できたら、
あとはフォトショップで加工します。
2023.10.10現在では、Aiの利用でさらに便利になったフォトショップを使うことができます。
簡単に被写体選択をして、好きな色の背景と組み合わせることができます。
白っぽい服が基本なら黒バック、
黒っぽい服なら白バックといった反対色で、
切り抜きがしやすく撮影することを第一に考えます。
フォトショップで画像を切り抜いて、
PNG形式で背景透明で書き出すと、
チラシとか使う時に上に乗せるのにとても便利です。
プロフィール写真の例
2つのライトを使ってのライティングです。
実は被写体の前面の光は2灯で作るのが基本です。
メインライトとフィルライトです。
メインライトは被写体に影を作ることで、立体的に見せる効果があります。
また、フィルライトとはメインライトでできた影の濃さを調整したり、
被写体の発色をよくしたりします。










投稿者プロフィール

- 株式会社フォトサリュ代表
- 写真好きカメラ業界経験30年。カメラ店勤務からグリラーメーカー、そして国産ストロボメーカー、アルバム製造機材販売専門商社を経て、株式会社フォトサリュを設立。ネット活用を映像と想像力で構築し生成AiやNFT制作、動画編集にも着手。様々な方法を融合して個人のブランディングをお手伝いいたします。
最新の投稿
株式会社フォトサリュ2025年2月4日ビジネスを加速させる!宣伝用動画制作サービス
写真撮影全般2025年1月21日スマホで切り取る、日常のアート
スポーツジム経営者のための写真撮影テクニック2025年1月5日ストロボを使ってテニス選手のイメージ写真を上手に撮る方法
日常ブログ2024年12月29日終活を考えて遺影写真を準備する