投稿日:2022年12月9日 最終更新日:2025年1月5日 記事制作:奥本 光城

リングライトは特徴のあるフィルライトです。フィルライトの目的はメインライトの影を弱めてあげる様に光を加えることです。別名色出しライトともいって、意外と重要なライトなんです。そしてその形状が円形、リング状であることで特徴が生じます。1番近いところに、ハイライトが立つことです。発光管を円形にして均一に放電させるこのストロボは高価で重かったです。しかし特別なライトです。使ってみたいカメラマンさんも多いです。最近はLEDの安価なリングライトがたくさんあるので、その効果を簡単に楽しめる様になっています。メイク系ユーチューブ動画でも、女優ライトみたいな効果で重宝されています。どんな特徴があるのかを理解して効果的に使いこなしましょう。
Set a light 3Dのシュミレーション上はこんな感じです。無料ダウンロードで15日間勉強できます。

For Photographers
リングライトの効果(円柱)
まずはリングライトで撮った円柱の写真を見ていただきます。

一番最初の特徴は、ストロボの位置に近いところにハイライトが入るというところです。円柱なので1番近いところは、中央部分です。エッジのところや影が外に向かってグラデーションをつくります。中央から放射円状に広がる光の面白さです。もしも四角形なら(角柱なら)、次の写真の様になります。

真ん中中央部が1番明るい。両側の背景に影ができます。その影響で立体感が表現されます。
人物でのリングライト効果

表現方法の一つとして、人物の鼻とかおでこの様にストロボに近い部分から体の外側に向けてグラデーションができる撮影ができます。背景に近い場合、影も放射状にできるのも特徴です。あごの下にも綺麗に光が入っています。顔の表情も明るく写ります。帽子をかぶっていても大丈夫です。

帽子をかぶっての撮影シュミレーション
フィルライトとしてのライトの効果は、メインライトの影を弱くすることです。そして色を綺麗に発色させることです。特徴的なライトであるということを、強調して撮影すると作品になります。
NANLITE ナンライト Youtuber用ライト


リングライトをフィルライトとして使う撮影バリエーション


キャッチライトとしてのリングライト
人物でリングライトを使えば次のような写真にります。キャッチライトが丸くなるります。ただし、半身でかなりライトを近づける必要があります。でも丸くはいるキャッチライトは魅力的です。なるべく大きいリングのものを選ぶと効果は出やすいです。

写真用のストロボヘッドはとても高価です。発光部だけで33万円くらいでしょうか。電源部は別です。発光管を一周させるのは大変だからです。写真のストロボならかなり近づかないとキャッチライトでの高価は望めません。LEDなどの定常光でネット中継をするなら、一つはほしいですね。
やはり一番手前にハイライトを入れてくれるのと同時に色の再現性を良くするフィルライトとして使いたいです。完成形として組み立てたのはこんな感じのライティングになります。

ビューティーライトとしての活用

丸いライトの場合、顎の下の影が出にくいです。実際にはお部屋のシーリングライトなどベースライトがプラスされるので上の作例ほど背景は暗くなりません。
インターネット配信

ちょっと奥からの半逆光の光を意識したライティングがかっこいい。照明の露出はメインライトを基準にします。エッジを際立たせるハイライトをつくります。そして、暗くなりすぎた背景に別のライトをフラットにあてます。3灯で済まそうとも思ったけれど、背景が暗くならないようにする為にはもう1灯必要になりました。そしてLEDなどを使っての動画の撮影時は、どうしても絞り値が浅くなります。感度を上げたりしながら絞り値を調整して必要な被写界深度を保持します。最後までご覧いただきありがとうございます。もしもライティングでお困りの事があればご相談下さい。
株式会社フォトサリュ:奥本090-8800-8886受付時間 9:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]※撮影ブース相談・撮影依頼はお気軽にご相談ください。
ZOOM相談※スタジオのシュミレーションソフトを使って解説しています。
「set.a.light 3D」お試しダウンロードがおもしろいです。15日間使えます。
〜お役立ち情報〜
検索順位を調べるなら、検索順位チェックツールGRC
こちらのツールで検索するとお陰様で
「写真館 ライティング」 「スタジオ ライティング」での検索結果が1位となっています。
2022.12.9現在ご覧いただいているこちらのページの検索順位は「リングライト 効果」で10位です。そして、ランクアップを目指して記事を書き直しています。
そんな、日々の努力の方向性を教えてくれる優秀な検索順位チャックツールです。
投稿者プロフィール

- 株式会社フォトサリュ代表
- 写真好きカメラ業界経験30年。カメラ店勤務からグリラーメーカー、そして国産ストロボメーカー、アルバム製造機材販売専門商社を経て、株式会社フォトサリュを設立。ネット活用を映像と想像力で構築し生成AiやNFT制作、動画編集にも着手。様々な方法を融合して個人のブランディングをお手伝いいたします。
最新の投稿
株式会社フォトサリュ2025年2月4日ビジネスを加速させる!宣伝用動画制作サービス
写真撮影全般2025年1月21日スマホで切り取る、日常のアート
スポーツジム経営者のための写真撮影テクニック2025年1月5日ストロボを使ってテニス選手のイメージ写真を上手に撮る方法
日常ブログ2024年12月29日終活を考えて遺影写真を準備する