投稿日:2023年7月23日 最終更新日:2023年8月25日 記事制作:奥本 光城

ストロボが3灯あるとさまざまなライティングが可能になります。さまざまなライティング案をset a light 3Dを用いて検証します。実際の撮影の事前練習にもなるソフトでのシュミレーション例です。

ポートレート写真とは
人物を撮影することです。人物の何をどう表現するか考えます。魅力的な部分をどうやって強調するかを考えます。一番の参考画像は、肖像画です。美術展で肖像画を目の前にすると、まさに昔の人の生き様を感じることができます。なぜか。筆使いからの情報です。光を使って表現されています。写真で表現するとき、どんな点で工夫して表現することができるでしょう。
アングルで変わるイメージ
上から撮ると、可憐なイメージが出ます。優しさとか包容力とかといった内面的なものを表現できます。色々な撮り方でイメージを見る側に伝えます。

下からあおるように撮影すると、力強さが表現できます。

そして胸や、顎の高さで撮影すると標準的に形を正確に描写する写真が撮れます。

カメラのアングルと被写体の方向、そして目線など様々な要因で表現できるのがポートレート写真です。
色による表現
全体に色をかけること、そして一部分に色を入れる方法があります。
例えば、ハイライトと反対側のアクセントライトに色を入れます。


心理表現をわかりやすく伝えるために、濃い色を使いましたが実際の撮影では軽くかけるのがいいでしょう。

ストロボの光で質感を表現する
ストロボをあてると、明るいところと暗いところができます。鼻の下とか大きな影もあれば、繊維の中とか肌とか細かな部分にも明るいところとくらいところ、そうです。影ができるのです。その影の効果で質感が出るのです。正面からあてるライトでは影は出にくいのです。だから質感を表現したい素材によって光の質を変化させたり、方向を選んだりします。織り込んである着物の写真も、ストロボ光をあてることで発色良く撮影することができるのです。
3灯でのライティング
左右前面挟み込み・ライティング

同じ強さのライトで両サイドから挟み込んでみます。実際の撮影では顔を左右に動かしたりしながら撮影することになるでしょう。そうするとキャッチライトも入ります。

メインライトとフィルライト・ライティング
メインライトを左右どちらか45度で、上方向45度くらいに設置したライトをメインライトとして撮影するパターンです。被写体に影を作って立体感を演出するお手本になる一枚です。カメラ位置上方においたフィルライトがメインライトでできた影を柔らかくして、キャッチライトをいれ、そして色表現を豊かにします。

2灯で人物の前面にライトをあて、もう1灯を髪にあてることで黒髪を背景から分離します。肩筋へのライトも効果的です。

髪にあてたライトを背景にあて、ハイライト(明るい部分)を作って黒髪を分離する方法もあります。

イメージが変わりますので、両方撮っておくといいかもしれません。表情は大きく指示を出して、そこから力を抜いていく間を撮ります。ほんのちょっとした仕草を見逃してはいけません。両目を開けて様々なハプニングを想像しながら撮影します。
前後での挟み込み・ライティング(背景にソフトボックス)
ソフトボックスを背景に撮影します。レンズによってはゴーストやフレアーのできる場合があります。テスト撮影をしてください。その上で、強い光をメインライトのように使うことでモデルの立体感を表現します。

斜め45度挟み込み・ライティング
メインライトとその逆側のライトで挟み込みます。そして3灯目のライトを髪や肩筋にあてて背景から分離します。

上下挟み込み・ライティング
上下で挟み込みます。キャッチライトが特徴的です。あごの下の影が気になりません。そして、洋服にも綺麗にライトがあたっているので、ファッション系のポートレートに適しています。


3灯あると便利なストロボ撮影
1灯だとメインの光源として使います。2灯あると挟み込みライティングとメインとフィルライティングができます。3灯あると、背景にも人物にもあてることができるアクセントライトとしての利用ができます。また、アクセサリーもバンクやアンブレラ、リフレクターなどから選ぶことになります。実際に自分で好きなように実在する機材をセッティングできるset a light 3Dを無料お試しダウンロードして使ってみましょう。すべての機能を15日間お試し利用することができます。記録画像に透かしが入ることは覚えています。私もお試しダウンロードから始めました。

Die Lichtsimulation für Amateur- und Hobby-Fotografen.
とにかく色々な撮影方法を試してみることです。
発見もあるこのソフトを使ってイマジネーションを広げてはどうでしょう。
遊びながら、ライティングを学び、記録することができます。
投稿者プロフィール

- 株式会社フォトサリュ代表
- 写真好きカメラ業界経験30年。カメラ店勤務からグリラーメーカー、そして国産ストロボメーカー、アルバム製造機材販売専門商社を経て、株式会社フォトサリュを設立。ネット活用を映像と想像力で構築し生成AiやNFT制作、動画編集にも着手。様々な方法を融合して個人のブランディングをお手伝いいたします。
最新の投稿
株式会社フォトサリュ2025年2月4日ビジネスを加速させる!宣伝用動画制作サービス
写真撮影全般2025年1月21日スマホで切り取る、日常のアート
スポーツジム経営者のための写真撮影テクニック2025年1月5日ストロボを使ってテニス選手のイメージ写真を上手に撮る方法
日常ブログ2024年12月29日終活を考えて遺影写真を準備する